会社情報
5代目社長は41才。プレカットをする工務店ではなく、墨付け・手刻みをモットーとする、真の大工を育てます。2代目社長(棟梁)から始めた宮大工。社寺工事歴は30社こえ、前社長からは古民家移築(3棟)改修は数多く、匠の技を生かしています。『本当の大工になりたい』と入社した社員(29才)も棟梁になりました。昔ながらの技を生かしながら、新しい建築を取り入れ、高気密高断熱住宅は昭和36年から。自社大工による、設計施工の工務店です。モットーは『家は一生の宝物。心を込めて造ります』

会社名 | 有限会社柳工務所 |
---|---|
ホームページ | https://www.yanagikoumusho.com/ |
業種 | 建設 |
事業内容 |
設計施工の自社大工による工務店 |
強み・特長 |
本当の大工を育て、地元産の杉で家を建てます。リノベーションや、古民家が得意。 |
資本金 | 500万円 |
設立年月日 | 1981年1月8日法人化 |
代表者名 | 柳 岳志 |
所在地 | 新潟県十日町市高田町3丁目西37番地 |
従業員数 | 9人 うち女性2人 |
TEL | 025-757-8771 |
FAX | 025-757-5527 |
平均年齢(正社員のみ) | 46.7歳 |
福利厚生 |
厚生年金 建築国保 退職金制度あり |
補助制度 | |
インターンシップ | あり 高校生受け入れ |
職場見学 | あり いつでも、受け入れます。 |
新卒採用情報
■募集対象者
2026年3月卒業予定者
■採用予定職種
建築大工
会社PR
途中退社『無』居心地がよいのか、仕事が面白いのか、社員は最長で60年以上勤めてます。
社寺建築を得意としているおかげか、古民家移築や改修がよく、頼まれます。古い木造を直すのは大工の基本が大切。また、欅材を使う、仕事も入ります。大変なのですが社員は楽しそうにやってます。前社長も神社の建て替え(新築3棟)や修理を手掛けます。

十日町・津南で地元の杉(ケヤキ)を購入、家を建てるのは弊社が唯一みたい。県や市の補助金を生かしています。新潟県林業課のHPにも取り上げられてます。山で立ち木をみて、生かす。手間がかかりますが、社員大工も木材の良さを肌で感じるとのこと。

お問い合わせ
掲載企業へのお問い合わせ
掲載企業へのお問い合わせは、各企業の電話番号や企業ホームページなどから直接お問い合わせください。