会社情報
150年の歴史を持つ自動車部品メーカーで、あなたのキャリアを築きませんか。
1872年(明治5年)創業の当社は、東京都江戸川区に本社を構え、十日町市の工場では1973年から半世紀以上にわたり生産を続けています。
私たちは自動車用クラクション(ホーン)やブザー、リレー、電子ユニットなどの製造を主力事業としています。製品の企画・設計から、生産設備の開発、製造、出荷に至るまで一貫した「モノづくり」を実践。自社内で完結できる体制が当社の強みです。
成長分野である自動運転車向けアラームシステムの需要拡大により、事業の将来性も高まっています。さらに、長年の製造ノウハウを活かした外部企業向け生産機械の開発・製造にも進出し、お客様から高い評価をいただいています。

会社名 | 宮本警報器株式会社 |
---|---|
ホームページ | https://miyamoto-horn.jp/ |
業種 | 製造 |
事業内容 |
・自動車用部品(クラクション、ブザー、リレー、電子ユニット等)の設計開発および製造、プラスチック部品の成形 |
強み・特長 |
製品づくりの全工程(設計開発から部品の購入、製品の生産、出荷、品質保証まで)を一貫して社内で実施。新製品開発や生産ライン設計、生産設備製作も自社で行う総合力が当社の特長です。
特に生産設備においては、機械設計、部品加工、電気制御まで対応できるため、納期調整、コスト最適化、トラブル発生時の迅速な対応力に優れています。さらに充実した実験設備を完備しており、製品テストや品質検証も効率的に実施しています。 |
資本金 | 9,500万円 |
設立年月日 | 1973年11月1日(創業は1872年) |
代表者名 | 宮本 有策 |
所在地 | 新潟県十日町市山谷1228 |
従業員数 | 104人 うち女性39人 うちパート17人 |
TEL | 025-757-0007 |
FAX | 025-757-1011 |
平均年齢(正社員のみ) | 45.6歳 |
福利厚生 |
社会保険完備、退職金制度、確定給付年金、財形貯蓄、健康診断、インフルエンザ予防接種、慶弔見舞金制度など |
補助制度 |
外部研修、技能講習、資格取得補助など |
インターンシップ | あり 時期などご希望に合わせて実施します |
職場見学 | あり 随時ご希望に合わせて実施します |
新卒採用情報
■募集対象者
2026年3月卒業予定者
■採用予定職種
生産ラインオペレーター、成形機オペレーター、モノづくりスタッフ(設備作製)、エンジニア(工程設計)、設計アシスタント、資材調達スタッフ
新卒の他、既卒・第二新卒、中途、未経験者歓迎します。
会社PR
<未経験での入社が当たり前。先輩がサポートします!>
当社では未経験からのスタートが一般的です。必要な技術やスキルは、入社後に先輩社員がサポートしながら教えていきます。
《私たちは、こんな方を求めています》
・真面目に、粘り強く物事に向き合える方
・日々の小さな努力を積み重ねられる方
私たちのような中小企業では、何よりも「人」が財産です。技術や知識以上に、誠実さや協調性を持った社員が集まることで、より良い会社になると考えています。互いに助け合う環境の中で、未経験でもやる気があれば、きっと活躍できる場所があります。

<年3回の長期連休でプライベートも充実!>
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始に各10日ほどの長期休暇があり、旅行に行ったり、趣味に没頭したり、家族との時間を楽しんだりと、存分にリフレッシュできます。
<ライフステージに合わせた働き方をサポート>
育児や介護のための短時間勤務制度の他、さまざまな事情に合わせて柔軟な働き方ができる体制を整えています。
<社内交流も活発>
季節に応じた交流行事を通して、別の部署の人たちとも仲良くなれるチャンスがあり、社内の人間関係も広がります。
仕事とプライベートを両立し、長く安心して働ける職場づくりを目指しています。

<十日町で働き、地域に貢献>
私たちは、「地域雇用に貢献し、地域社会と共に発展を目指す」という経営ビジョンを大切にしており、地域社会に役立つ取り組みを積極的に行っています。
・毎年、十日町地域の小学生たちの工場見学を受け入れています。
・十日町工場の近くで開催される夏祭りに神輿(みこし)を寄贈し、地域の夏祭りを盛り上げています。
・コロナ対策として、自社で作った足踏み式の消毒スタンドを十日町市に寄贈しました。
モノづくりの会社としての技術やノウハウを活かしながら、地域の皆さんとの絆を大切にしています。

お問い合わせ
掲載企業へのお問い合わせ
掲載企業へのお問い合わせは、各企業の電話番号や企業ホームページなどから直接お問い合わせください。